納品・制作事例」カテゴリーアーカイブ

お客様からご注文いただいた織ネームやお守りなどの制作事例や納品事例をご紹介。

アウトドアブランド鎌倉天幕様のオリジナル織りネームでこだわりの文字表現

鎌倉天幕ブランドタグ大

今回ご紹介させていただく制作事例は、株式会社 ニューテックジャパン 様の『鎌倉天幕』ブランドのオリジナル織りネームです。
 鎌倉天幕ブランドのWebサイトはこちらから

アウトドアを趣味にしている人であればご存知の人が多いとは思いますが、高品質はもちろん、ユーザーのことを考えたアフターサービスで有名なブランドです。
近年はキャンプブームで多くのアウトドアブランドからテントやタープなどが販売されていますが、個性的なスタイルをした格好良いテントとタープが印象的です。
しかも、使用している生地やポールにも機能的な要素を盛り込み、機能性が大好きな男性には最高のキャンプギアと言われているのが分かります。

鎌倉天幕_ピスネーム_種類

そんな鎌倉天幕ブランドの織りネームを製造させていただいたのは5年ほど前になります。
白石代表様から直接お問い合わせいただきました。
対応した担当者は失礼ながら鎌倉天幕ブランドを存じ上げておりませんでしたが、Webサイトを拝見すると、強いこだわりが入った製品を開発されていることが伝わり、「ブランドの顔になる」織りネームにも私たちのこだわりを込めてお作りさせていただきました。

予めご希望の織り方をお知らせいただき、納期もお急ぎのようでしたので弊社からのご提案の織り方も含め、織り方サンプル画像をお送りさせていただきました。
白石様は織物にも非常にお詳しく、数回のお打ち合わせで制作内容をお決めいただき、お問い合わせから3日後には設計図の作成に取り掛かることでき、短期間での納品にご協力いただけました。

お作りするブランドタグはキャンプ用品に使用されること。また、ブランドネームには漢字とアルファベットが入っていました。
鎌倉天幕_デザインデータこの情報から型と呼ばれる設計図作成担当者が力を入れたのが下記の3点です。
 (1)擦れに強い生地
 (2)英字のセリフ部分の再現
 (3)漢字の曲線の滑らかさ

(1)擦れに強い生地
この機能を実現するには『裏朱子』という織り方を選びました。
一般的に擦れに強い織り方は平織りですが、細い線や小さい文字の再現は難しいことが多いです。
今回のデザインを拝見し、裏繻子織をご提案させていただきました。
また、今回は『センターフォールド』という折り曲げ加工をおこないますので、ヨコ糸をどちら方向に走らせるのかなども含めて織り方を決めています。
裏朱子織りの特徴はこちらを御覧ください:出口の技術-裏朱子織


(2)英字のセリフ部分の再現
デザインデータの英字には下記の赤丸のような特徴があります。

鎌倉天幕_英字セリフ部アルファベットの先端にあるこれらは、”セリフ”や”うろこ”と呼ばれる小さい飾りです。
特に「T」と「E」のアルファベットの先端には上下方向に飛び出すセリフがあります。
小さい文字の場合、この飾りのような小さい線は通常通りの設計図を作る作業では再現されにくいことが多いです。

鎌倉天幕_英字生地_修正前初回に試し織りをした上の生地では上下方向の飾りが小さかったり、欠けているものがあります。これらの部分がいくつもあるので、担当者がルーペで生地を確認し、一箇所ずつ手作業で設計図を直していきます。

そして、最終的に完成した生地ががこちらです。

鎌倉天幕_英字生地_完成版飾りを再現するヨコ糸を表面に出るように修正し、上下方向の大きさも揃えられる箇所は揃えています。
パッと見ても分からないかもしれませんが、文字全体として見るとセリフ体と言われるフォントの雰囲気が伝わるための大事な部分だと思います。
 
ちなみに、下の緑丸の部分で左右方向の線が途切れている部分があります。

鎌倉天幕_英字生地_留め
この部分は黒いタテ糸で文字を表現している白い糸を留めている部分です。
この留めが無いとヨコ糸が長く表に出続け、ブラブラして直線を表現できないので、文字の表現に支障が少ない箇所で糸を固定しています。


(3)漢字の曲線の滑らかさ
デザインデータの漢字の書体は、全体に滑らかな印象があります。

鎌倉天幕_漢字デザインデータ織物で再現が難しいのは曲線部分です。線の輪郭がガタガタすると滑らかな線に見えません。

下記は初回の試し織り生地です。ベース地の色は試し織り工程の効率化などの理由で別の糸で進めることもありますが、完成までには色の確認も試し織りでおこなっています。

鎌倉天幕_漢字生地_修正前「鎌」という文字の赤線部分は上下方向の直線ですが、微妙に斜めになっていて、カクっと右にズレて線が続いているように見えます。
また、赤丸のはらいの根本部分が詰まった漢字でスッキリしていません。
このような箇所を手作業で修正していきます。

鎌倉天幕_漢字生地_修正後修正前と比べると滑らかな線になり、すっきりとした漢字として表現できたと思います。

さらにもう1点ご紹介します。

鎌倉天幕_漢字生地_修正前2こちらの「倉」という文字は、赤丸部分の縦線が太くなりごちゃごちゃして見えます。
また、赤線のように口の縦線が機械的に急に細くなり、垂直の線に見えます。
こういう見え方をする部分を担当者が気づき、1箇所ずつ糸の動きを修正します。

鎌倉天幕_漢字生地_修正後2修正後の生地では、赤丸部分は縦線が細くなりスッキリしました。
口の縦線も少し角度があり、漢字らしい口になりました。

という手作業による細かい部分の修正が多いのが設計図作成担当者の仕事です。

下の画像の上が修正前で、下が完成版です。

鎌倉天幕ブランドタグ_比較

言われなければ分からない修正点もありますが、少しでもきれいに再現できるために、どの担当者も努力を惜しみません。

設計図の修正するたびに、工場で織機のスケジュールを組み直し、試し織り作業をおこないます。今まで使用してしていた糸をすべて試し織り用の糸に交換し、織機の設定も試し織り生地用に変更になるので、工場の製織担当者も大忙しです。

今回は合計6回の試し織りと設計図の修正をおこない完成しました。デザインによって変わりますが、少ない場合で3回。多いものだと10回を超える試し織りになることもあります。
設計図の完成がもっと早く、精度の高いデザイン表現ができるように、新たなソフト開発にも取り組んでいます。うまく活用できるようになれば、短納期のご要望にもお応えできると思いますので、今後も改善し続けます。

設計図が完成すると、量産工程に入り、完成版生地を確認しながら、糸の張力やカット位置を確認・調整しながら不良品にならないように織り上げます。糸の張力調整は担当者が糸を引っ張りながらその強さで決めていますので、まさに職人の技です。

そして、樹脂加工工程を経由して、検品・カット・折り曲げ工程をおこないます。

鎌倉天幕_折り曲げ加工前

ここでも、検査担当者が全枚数を目視で確認します。
小さなキズや汚れなどをすぐに見つけられる目も経験が必要な仕事です。

最後にテープ状につながっていた織りネームを1枚1枚にカットし、お客様のご要望に応じた折り曲げ加工をおこないます。今回ご紹介させていただいた織りネームはサイズが大きいため、1枚1枚のカットと折り曲げは手作業でおこないました。
一般的なブランドタグなどに多い90mmまでの幅は専用の機械で折り曲げながらカットできますが、これもまた機械の調整に微妙な塩梅が必要で専任の担当者でなければ動かせません。
この折り曲げで失敗すると不良品になりますので、しっかりと調整しながら作業をおこない、カット作業後にも再度折り曲げが正しく出来ているのかを確認し、最終検品しています。

最近は緻密なデザインを採用されるお客様が多くいらっしゃいますので、型と呼ばれる設計図作成が長時間化しております。TVの解像度がフルハイビジョンから4Kになったように、細い線や小さい文字を留めの見えないように織り上げる高密度織りが人気で、細い糸を従来の2倍ほど織り込みデザインを表現します。

この高密度織りは織りネームだけではなく、お守りや御朱印帳などの生地づくりにも人気です。さらに私たちはシリアル番号や選手名などの文字を1枚ずつ異なるように織り込むことができます。

私たちが蓄積してきた様々な技術を使ってお客様のご要望にお応えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

最後に、制作事例の掲載を許可いただきました白石様、誠にありがとうございました。
今後ともより良い製品をお作りするお手伝いをさせていただければ幸いです。

 

 

papakosoつながる布団にも私たちの織ネームが使われています

papakosoつながる布団は、抱っこ紐やパパバッグで人気のワンスレッド様の新商品です。
この『つながる布団』にも当社の織ネームをお使いいただいてます。

この『つながる布団』は子育てをしているパパ・ママには喜ばれる布団だと思います。
一般的なサイズの布団だと、子どもが布団からはみ出てかぜをひく心配も減りそうですし、子どもに布団を取られて、パパ・ママが夜中に寒くて目が覚めることも少なくて済みそうです。

抱っこ紐やパパバッグ同様、使う人のことをとても良く考えていただいていると、親として共感することが多い商品でした。
子どもと一緒に寝る時間はとても短いので、大切に過ごしたい人におすすめです。

詳しくは下記のページをご覧ください。
(株)ワンスレッド様:『papakosoつながる布団

papakosoブランド商品は「日本製」です。
もちろん私たちの織ネームの日本国内の自社工場で生産しています。
papakosoつながる布団用織ネーム センターホールドpapakosoつながる布団用織ネーム センターホールド

この織タグはお布団の縫い目に差し込んで縫製されるため、折曲げ加工はセンターホールドが適しています。
お布団に取り付けられている私たちの織ネームの詳細は、下記のページをご覧ください。
細かな文字も表現できる織ネーム制作事例
®マークや「from yokohama」の文字はとても小さいですが、問題なく読み取れるように再現しています。

織物設計図を自社で作成し、自社工場で試し織りをおこない、きれいに表現できるまで設計図の修正をおこなえる当社ならではの仕上がりです。

お客様のブランド価値向上のお役に立てられるよう、可能な限りご要望にお応えいたしますので、なんなりとお問い合わせください。

織ネームのお問い合わせはこちらから!

 

papakosoブランドの抱っこ紐や子育てバッグ用織ネームは細かな文字も再現します

パパコソ抱っこ紐
papakoso® 抱っこ紐

今回ご紹介させていただくのは、株式会社 ワンスレッド様の『papakoso(パパコソ)』ブランドに採用された織ネームです。

『papakoso』は”パパの子育てから、家族に笑顔を”をモットーに抱っこ紐(papa-dakko)やパパバッグを開発されており、子育て中のパパ・ママの意見を取り入れて考えられた商品です。

商品の詳しい内容は下記のWebページに書かれています。
papakoso(パパコソ)Official Web ショップ

家族でお出かけした帰りに疲れて寝てしまった子供を抱っこするのは本当に大変ですよね。
一緒に走り回ってたパパもママも疲れているのでなおさらです。

そんな時に抱っこ紐やパパバッグで補助してもらえると楽だと思いましたし、お出かけ中の荷物がすぐに取り出せるのも助かります。
ちょうど子供が小さい時期を2,3年前に経験しているので、使う人のことをよくよく考えられた商品だと強く感じました!

パパバッグ
papakoso® パパバッグ

そんなパパ・ママのことを考えた人気商品に当社の織ネームを使っていただき、大変光栄です。
今回は2種類の織ネームをご注文いただきました。

2つの違いは取り付け方法の違いによる折り曲げ加工の違いです。
ブランドラベルの取り付け場所に応じて折り曲げ加工が異なりますので、最適な織り方になるようタテ糸とヨコ糸の使い方を変えた2種類を制作いたしました。

■センターホールド仕上がりタイプ
 

■エンドホールド仕上がりタイプ
 

織ネーム全体は紺色の背景に、ブランドロゴは顔の絵が入った、白色の文字のデザインで描かれていました。

通常の白糸では背景の色の影響を受ける可能性があるので、しっかりとブランド名が表現できるように、背景色が透けない特殊な糸を文字に使用し、高密度な織り方で仕上げました。

また、®マークや「from yokohama」の文字は小さいため、ゆがみが発生しやすいことを考慮し、きれいな円と文字を描けるように試作を繰り返しました。
この部分には特注の細い糸を使用して小さい文字を再現しました。

織物設計図(型)作成担当者は歪みを予想して型を作りますが、この歪み具合はこれまでの経験から予想するしかありません。
うまく一回で型が完成することはほぼなく、数回の試し織りと設計図の調整を繰り返します。

 

このような型の微調整を短時間にできるのは、自社内で織物の製造と設計図の作成をおこなっている当社の強みです。

お客様のこだわりに私たちがお応えいたしますので、何なりとお申し付けください。

 

 

帽子用織ネームの繊細なデザインは極細糸と高密度織りで表現します

cahppo

帽子に取り付けられる織ネームタグの繊細なデザインを極細糸と高密度織りで表現しました。

この織タグのデザインは背景の黒色とデザインの金色の2色だけで表現されており、『線』の再現が大切でした。
左右の人物の顔の線と、真ん中のワンちゃんの輪郭はとても細い線で描かれていますので、この部分を上手に表現するのが織物設計図(型)作成担当者の腕の見せ所です。

ベテランスタッフが担当しましたが、とても難しかったようで、試作の回数が5回を超えておりました。
”試作した織タグを見て、型を微調整する”という作業を繰り返します。
それでも表現できなかったようで、糸の種類と太さを変更し、それに合わせて型の微調整を加えることで完成しました。

赤い線で囲まれた部分が、表現が難しかった箇所です。
最初の試作では細い線が薄く、滑らかな曲線になっていない部分もあります。
また、「MADE IN JAPAN」の文字も縦に伸びてしまい、黒い横線が入ったような文字になってしまっています。
この細い線の部分を手作業で修正すると下の写真のようにしっかりと線を表現できます。

このように織り上がった織ネームを見て、線の太さを調整することはよくありますが、型の微調整をおこない、再度試作することが短時間に出来るのは、織物設計図の作成を社内でおこなっている当社ならではです。

私たちは「お客様の商品価値を高める織ネームづくり」を目指して、お客様のご要望には妥協せずにお応えしますので、なんなりとご相談ください。

(後日談)
今回、ご紹介させていただいた、帽子工房「Chappo」様ではフェルト、布などの生地はもちろん、酒袋など特殊な素材を使った帽子づくりをされており、ハットやベレー帽などすべての制作工程を工房内でおこなっていらっしゃいます。
そして、自社の帽子への修理もなさってます。 服や靴の修理はよく見かけますが、帽子の修理はとても貴重な気がしませんか?

当初お客様は、デザインに細い線が入っているため、織ネームで再現できるのかどうかをご心配されていらっしゃいましたが、当ブログの「山内」様の記事をご覧になり、私たちへのご注文を決められたとのことでした。
帽子を使う人のことを考え、想いが込められた商品に取り付けられる織ネームに、私たちの商品が採用されたことは大変光栄です。

「Chappo」様は、「山内」様の商品をご利用していらっしゃるお取引先様から「山内」様のお話をお聞きになっていたようです。
そして、今回のデザインを描かれたイラストレーターの「YACHIYO KATSUYAMA」様には、以前そのお取引先様のお店で展示販売する時にDMを描いていただいたそうです。
いろんな人とのご縁を経由して、今回私たちの技術力を信頼してご注文いただき、実際に織ネームを受け取られ、お褒めのご連絡をいただきました。

今後も様々なご要望にお応えできるよう、織り技術の向上に努めたいと思います。